読書

本を読む理由

こんにちは!

ヒロブログのヒロです!

今日は読書について記事を書いてみようと思います!

皆さんは読書していますか?

私はしてます(じゃないとこんな記事書かないだろ笑)

自分で言うのもなんですが、私は幼少期から本の虫でした。

小学校に上がる前より、親から強制的に図鑑や言葉の教材を与えられそれらを読んでいました。(なぜか抵抗感はなかった)

好きなやつは背表紙が擦り切れるくらい読んでいました笑

それから小学校に上がっても読書好きは衰退することはせず、漢字が好きだったので(漢検2級保持)朝読書で漢字辞典を読んでもいいかと教頭先生のところに直談判しに行ったのを覚えています笑

そして時が経ち今でも読書好きなのは変わらず、なぜ読書が好きなのかを考えてみました。

すると、、、、

私がなんでこうも飽きずに読書を続けられているか、本を読む理由を考えていたら「知らないことの怖さ」だと思ったからです。

知らなかったことで損をしたり、恥をかいたりそれだけならまだ可愛いけれど、知らなかったことで危険な目に遭い取り返しのつかないことになることもあるからです。

だから、アンテナ張っていろんな情報をキャッチしていくことがとても大切だと思います。

そこで本は著者が大金積んで何年もかけて積み重ねてきたものを1500円くらいの値段で知ることができるからすごいコスパがいい媒体と思います。

それに出版社の厳しいチェックもあるからネットの本当かどうかもわからない記事よりも信頼性があるし。

持っている本のほとんどはインスタでフォローしてる人が読んでる本の中で特に気になったもので、この人の考え好きだなっていう人が読んでる本だったらだいたい自分も読みたくなります(たまーに自分で気になった本を買うけど笑)

あとは小さい頃に母親がずーっと読書をしてたのも影響してると思います。その姿を見てたから読書に抵抗なく入り込めたのかなと思います。

人間ってやっぱり環境に影響されるなと今になって思います。

私の本棚の一部を紹介します。入りきらずに2列にして並べてます笑

読書管理としてアプリを使っています。月、年単位で何冊読んだか把握することができます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Verified by MonsterInsights